お知らせ
- 2023.01.29試験情報第13回試験は令和5年7月30日(日)に開催します。
- 2023.01.29試験対策7月試験対策に!ハラスメントマネージャーSMART合格講座お申込み受付中!
- 2022.10.03キャンペーンWebカメラ貸出時の配送手数料を500円お安くしました。
第12回 ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験
試験日時 | 令和5年7月30日(日) 10時00分~15時45分 | |
---|---|---|
午前試験 選択式試験 | 10時00分~12時15分 | |
午後試験 記述式試験 | 14時00分~15時45分 |
受験料 | 通常受験される方 | 19,800円(税込) | |
---|---|---|---|
一部免除で受験される方 | 14,300円(税込) | ||
ハラスメントマネージャーⅡ種認定研修で 認定されている方 | 15,840円(税込) | ||
連続チャレンジで受験される方 | 17,820円(税込) | ||
申込期限 | 令和5年3月14日(火)~令和5年6月22日(木) |
※オンライン・ライブ検定の申込は、申込内容記入の際に会場選択欄でお選び下さい。
※学生の方は学割が適用されます。受験の際に学生証の提示が必要となります。
※午前試験科目、午後試験科目の何れか1つが70%未満であった場合、1年以内に一部免除受験により70%以上を取得すれば合格となります。
セクハラ、マタハラ、パワハラなどの職場におけるハラスメントは、企業の労務管理におけるリスクが顕在化した「企業危機」(クライシス)であり、それは、企業の有形・無形の資産、事業活動等に大きな被害・損失を与えます。
具体的に、ハラスメント事案が深刻なものであれば、被害者と加害者の間の問題にとどまらず、企業を巻き込んだ訴訟等に発展しかねません。
また、昨今では、事案が「SNS」や転職サイトなどで拡散して、企業の信用・評判に悪影響が及び、営業活動や人材採用においても大きなマイナスの要因となっています。
ハラスメントマネジメントは、このような「ハラスメントのリスク・危機を最小化するための管理活動」であり、今日の企業においては極めて重要な職域となりました。
当協会は、企業内において、このハラスメントマネジメントを担当する者を「ハラスメントマネージャー」と呼ぶこととし、その実務能力を認定する「ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験」を開催することとなりました。
試験会場
オンライン受験/どこでも
オンライン受験ではネット環境が整ったパソコンと外付けの広角Webカメラが必要となります。パソコン内蔵のWebカメラは不可となります。
全国どこからでも受験できます。海外受験の場合はネット環境にご注意下さい。
合格証書・認定カードは国内への発送となります。
Webカメラレンタル中【オンラインライブ検定とは】
公開会場受験/全国
公開会場受験は午前:マークシート形式、午後:記述形式の試験となります。
受験票・筆記用具を持って指定した会場へお越しください。
関東
東京… 会場が決まり次第お知らせします。
中部
名古屋… 会場が決まり次第お知らせします。
関西
大阪… 会場が決まり次第お知らせします。
試験日程
ハラスメントマネージャーⅠ種認定試験
回数 | 試験実施日 | 開催地域(実施会場については詳細をご覧ください) |
---|---|---|
第12回 | 令和5年7月30日(日) ≪申込期間:3月14日(火)~6月22日(木)≫ |
東京・名古屋・大阪・オンライン受験 |
第13回 | 令和6年1月(未定) ≪申込期間:未定≫ |
東京・名古屋・大阪・オンライン受験 |
![]() | ![]() |
受験料/19,800円(税込)
受験資格/特になし
試験形態/筆記試験(選択式・記述式)