ハラスメントアドバイザー 認定試験
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会
一般財団法人全日本情報学習振興協会 共催

ハラスメントアドバイザーとは

試験概要

お申込み

試験会場のご案内

オンラインIBT試験とは

試験に関する補足情報


未然に防ぎ、危機を最小化に

ハラスメントアドバイザー
認定試験

企業における、様々な情報を安全に管理することと、また、万が一、事件や不祥事が発生した場合に適正な対応ができる。

未然に防ぎ、危機を最小化に

ハラスメントアドバイザー
認定試験

企業における、様々な情報を安全に管理することと、また、万が一、事件や不祥事が発生した場合に適正な対応ができる。

個人情報保護士認定試験・情報セキュリティ検定 スタート20周年

5,000人プレゼント

お一人様一回限り!

キャンペーン

APPLE WATCH
SE 5名

SMART合格講座
受講券 300名

30%受験料
割引券 300名

コシヒカリ
5㎏ 50名

ビール詰合せ
18本 50名

Amazonギフト券
3,000円 30名

一問一答 合格マスター
4,265名

※どなたでも応募できます。ただし、キャンペーン期間中、お一人様1回の応募に限らせていただきます。応募フォームに所定事項を記入してお申込み下さい。

※抽選方法:お申し込み手続きが終了した時点で当選内容が発表されます。

※試験割引券及びSMART合格講座が当選した場合は、その場で、試験の割引申込・SMART合格講座申し込みをすることができます。または、後日お送りした当選メールから申込をすることもできます。

※APPLE WATCHやお米、ビール、Amazonギフト券、一問一答合格マスターは当選翌月の中旬ごろに発送します。

※プレゼントは、スタート~12月応募の5カ月で5,000人となります。月ごとに約1,000名程度の方に当たるように設定されています。

プレゼント商品全当選数
1等APPLE WATCH SE 35,000円相当5名
2等SMART合格講座 受講券300名
3等ビール詰合せ18本 5,000円相当50名
4等コシヒカリ5㎏ 5,000円相当50名
5等30%受験料 割引券300名
6等Amazonギフト券 3,000円30名
7等一問一答合格マスター  1,300円(税抜)4,265名
当選者数合計5,000名
お申し込み(抽選) 詳しい内容がご覧いただけます
応募は1回のみとし、複数回の申込があった場合全て当選無効とします。

※商品が変更となる場合があります。(例:コシヒカリを他銘柄に変更など)

※受験希望者で一問一答合格マスターが当たらなかった場合、希望者には1冊1,430円(送料込)で販売します。

ハラスメントアドバイザーとは



ハラスメント事案で、深刻なものは、社員間の問題にとどまらず、企業を巻き込んだ訴訟等に発展しかねません。

また、昨今では、事案が「SNS」などに拡散することもあり、その場合企業の信用・評判に悪影響が及び、営業活動や人材採用においても大きなマイナスの要因となります。

ハラスメントアドバイザーは、このようなハラスメント事案を未然に防ぎ、また万が一の場合の危機を最小化するための極めて重要な役割を担います。

試験概要



試験内容

第1課題 ハラスメントの理解

  • ハラスメントとは
  • ハラスメント対策の必要性
  • パワーハラスメントの理解
  • セクシュアルハラスメントの理解
  • 妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの理解
  • その他ハラスメント
  • 第2課題 ハラスメントの法的責任等

  • 行為者の法的責任
  • 会社の法的責任
  • 行為者の社内処分
  • 労働紛争を解決するための手続
  • 第3課題 雇用管理上講ずべき措置等

  • 事業主の方針等の明確化及び労働者への周知
  • 相談・苦情に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
  • ハラスメントに係る事後の迅速かつ適切な対応
  • 第4課題 ハラスメントの予防と再発防止対策

  • 総論

  • 従業員教育

  • 実態把握アンケートの実施

    第5課題 ハラスメント相談について

  • 相談員の職責
  • 相談対応時の注意
  • 相談者へのフォローアップ
  • 行為者へのフォローアップ

  • 問題数

    60問


    制限時間

    90分


    合格基準

    70%以上

    ただし、問題の難易度により調整し、正答率70%以下でも合格とする場合があります。


    受験形式

    3種類の受験形式から選択できます。


    会場受験

    全国の試験会場でマークシ―トに回答する形式


    CBT受験

    お住まいからお近くの試験会場で開催しています。

    場所についてはこちらから参照ください。

    ※席数に限りがありますので、お早目にお申し込みください。


    オンラインIBT受験

    360度全周Webカメラを設置して自分のパソコンで実施する形式


    受験料

    一般:11,000円(税込)

    学割:8,800円(税込)

    その他各種割引あり


    合格者特典

    合格者には合格証書と、写真入りの合格カードが付与されます。また、名刺などに合格ロゴを印刷して資格の保持をアピールできます。

    第9回
    ハラスメントアドバイザー 認定試験
    お申込みはこちらから


    第9回 開催日時

    令和7年10月19日(日)
    AM10時00分~11時45分

    ※一部、CBT試験会場は試験日時が異なります

    申込締切日

    令和7年 9月11日(木)

    <試験を単体で申込みしたい方>
    ご自身に合った受験形式を選択してください

    <割引を適用したい方>
    セット割引でお得に受験・学習を

    お申込みに関する注意事項

  • 一旦お申し込みをされますと取り消すことはできません。試験への出席、欠席にかかわらず受験料の支払い義務が発生致しますのでご了承下さい。
  • 全日本情報学習振興協会 資格者部会の割引にてお申込みされる場合は、全日本情報学習振興協会 資格者部会サイトからお申込み下さい。本サイトからのお申込みは割引がされません。
    全日本情報学習振興協会 資格者部会のサイトはこちら
  • 受験票は、試験実施日10日前までに届くように発送または配信いたします。試験実施日の10日前までに届かない場合は必ず協会までご連絡ください。TEL:03-5276-0030
  • 受験票がない場合は受験できません。
  • 受験票に、受験会場の詳細(オンライン試験を除く)・注意事項等を記載しますのでご確認ください。
  • 公開会場で受験の場合、写真(縦4cm×横3cm)1枚を受験票に貼付、試験当日にご持参ください。
    受験票に本人の写真を貼っていないと受験できません。
  • 同月内の重複申込はお断りいたします。
  • 試験会場のご案内


    CBT会場受験

    北海道・東北


    札幌・仙台

    関東


    水戸・小山・大宮・千葉・日本橋・池袋・赤羽・品川・新宿・立川・町田

    中部


    富山・浜松

    近畿


    京都・大阪・神戸・奈良

    中国・四国


    広島

    九州・沖縄


    博多


    ↓会場の詳細を見る


    オンラインIBT試験とは


    当協会ではオンライン・ライブ検定システムによる試験を開催しています。
    貸出しする360度全周Webカメラを設置していただき、ご自身のパソコンで試験を受けていただきます。

    360度全周Webカメラでは不正行為の監視を行っていますので、自宅や会社など自由な場所(できるだけ静かな場所、他の人と接触しない場所)で受験していただくことが可能です。

  • 受験する日時は指定の時間となります。
  • 受験前に必ず動作確認をしていただきます。
  • カメラは無料レンタルしております。
  • アプリのインストールは不要です。
  • 試験に関する補足情報


    参考書籍

    ハラスメントアドバイザー認定試験 公式テキスト

    著者:坂東利国
    発行:全日本情報学習振興協会
    頁数:A5判 321ページ
    価格:1,980円(税込)

    セクハラ、マタハラ、パワハラなどの職場のハラスメントは、企業や団体の事業活動に大きな被害・損失を与えます。「ハラスメントアドバイザー認定試験」は、このようなハラスメント事案を未然に防ぎ、また万が一の場合の危機を最小化するための極めて重要な役割を学び身に付ける資格です。この問題集の詳しい解説を読むだけでも、試験に役立ちます。

    ハラスメントアドバイザー認定試験 公式精選問題集

    行:全日本情報学習振興協会
    頁数:A5判 208ページ
    ISBN:978-4-8399-8675-9
    価格:1,980円(税込)

    参考資料

    職場のハラスメント防止に関するアンケート結果
    令和2年ハラスメントに関する実態調査報告書(抜粋)(厚生労働省資料)

    「令和2年ハラスメントに関する実態調査報告書」から、特に重要な部分を抜粋しました。

    事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針(パワハラ指針)
    パワーハラスメント社内相談窓口の設置と運用のポイント(第2版)(厚生労働省資料)

    タイトル通り、相談窓口の整備と周知の重要性、そして、社員が安心して相談できる窓口のあり方、相談員の心構えや実践について書かれた相談員に必須の資料である。 本認定試験の相談員のあり方については、本資料の内容に依っています。

    事業主が職場における妊娠、出産等に関する言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針(令和2年6月1日適用)

    本資料は、いわゆる「マタハラ指針」といわれるもので、マタニティハラスメント防止を考える際の基本になるものです。

    子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置に関する指針(令和2年6月1日適用)

    本資料は、いわゆる「イクハラ指針」と言われるもので、育児ハラスメント防止を考える際の基本になるものです。

    事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置についての指針(令和2年6月1日適用)

    本資料は、いわゆる「セクハラ指針」と言われるもので、現状でセクハラ防止を考える際の基本になるものです。ハラスメントゼロ宣言認証の審査上でもその考え方の基本としています。

    パワーハラスメント対策導入マニュアル(第4版)(厚生労働省資料)

    参考問題

    過去問題からの抜粋(別ページに移動します)

    合格率

    過去の平均合格率:41.5%

    過去の受験者平均年齢:34.1歳